top of page

ABOUT ME

比較発生学・実験発生学的手法で研究を行っています。トカゲやカメ等の爬虫類・ダチョウやニワトリ等の鳥類を使って、解剖学的構造の記載をしたり実験操作をしたりするのが得意です。右上図はウズラの腰周りの軟骨・筋肉・腱などの結合組織・神経の正常構造の図、右下図はニワトリにカメの脚を生やした実験の図です。

好きな音楽は黒人音楽と古いJポップ。好きな文筆家はフロム・アドラー・カミュ・内田樹 (ちゃんと読んだとは言いません...)。犬派。抹茶のお菓子が好きです。柔道の経験が自己陶冶の原体験になっています。個人的な信条として、恩送りを大切にしたいと考えています。

I'm working on comparative and experimental embryology. I'm good at anatomical description and experimental manipulation with embryos of reptiles (e.g., lizard and turtle) and birds (e.g., ostrich and chicken). The upper right figure shows the normal anatomical structure of cartilage, muscle, connective tissues such as tendons, and neurofilaments in the quail's hip region. The lower right figure shows the result of surgery for the turtle's hindlimb to develop on the chicken's body.

My favorite music is soul, funk, R&B, and Japanese pop classics. My favorite writers are Fromm, Adler, Camus, and Tatsuru Uchida (I don't say I read them perfectly...). I'm a dog person. I love green-tea-taste sweets. My self-development is rooted in judo. I want to dedicate 'pay it forward' societies.

qu hh 32_edited.png

gold: cartilage and

         neurofilament

red: muscle

green: tendon​

インタビューをして頂きました。
​(BDR いきもんタイムズ)

サポーター

・大阪市立自然史博物館 友の会 (2021~)

・日本モンキーセンター 友の会 (2021~)

・天王寺動物園ファンクラブ (2024~)

EDUCATION

2014.10 - 2018.04  Ph.D.

Tohoku University

Department of Developmental Biology and Neurosciences, Graduate School of Life Science

Supervised by Koji Tamura

2012.10 - 2014.09  M.Sc.

Tohoku University

Department of Developmental Biology and Neurosciences, Graduate School of Life Science

Supervised by Koji Tamura

2008.04 - 2012.03  B.Eng.

Waseda University

Department of Electrical Engineering and Bioscience,

School of Advanced Science and Engineering

Supervised by Hitoshi Kurumizaka

・なにわホネホネ団 #400 (2019.12より)

・2012年 岩手県久慈にて恐竜の歯の発掘に立ち会う

  (平山廉先生主催)

・2011-2012 骨ゼミ

  (犬塚則久先生主催)

早稲田中学・高等学校 卒

久松小学校 卒

​1989年 東京生まれ   Born in 1989 in Tokyo

APPOINTMENTS

2022.05 - present

Research Fellow, 

National Center of Neurology and Psychiatry

PI: Kazuhiko Seki

2021.10 - 2022.04

Visiting Researcher,

National Center of Neurolgy and Psychiatry

2019.05 - 2022.04

Special Postdoctoral Researcher (SPDR), RIKEN BDR

PI: Shigeru Kuratani

2018.11 - 2019.04

Postdoctorral Associate, Yale University

PI: Bhart-Anjan S. Bhullar

2018.07 - 2018.10

Visiting Researcher, Yale University

2018.04 - 2018.10

Postdoctoral Fellow, Tohoku University 

2015.04 - 2018.03

JSPS Doctoral Research Fellow (DC1)

ハート&ハンズ
Coursework and Workshop participations

2023.11.28-12.01 日本神経回路学会 オータムスクール ASCONE2023

                   「脳科学への数理的アプローチ」, 千葉

2023.02.20-21 生理研 異分野融合脳科学トレーニング&レクチャー
                   「霊長類と齧歯類の比較神経解剖学」, 生理学研究所

2022.08.01-05 生理研トレーニングコース2022, オンライン

                   「脳波ダイナミクスのデータ解析入門 」(北城圭一先生)

2022.03.26 輪読会『How Biology Shapes Philosophy』(鈴木大地さん主催), オンライン

                    2章 Darwinism as Philosophy- Can the Universal Acid Be Contained? 担当

2021.07.17 輪読会『Philosophy of Science for Biologists』(鈴木大地さん主催), オンライン

                   10章 Is It Possible to Scientifically Reconstruct the History of Life on Earth? 担当

​2020.06.18 新学術領域研究「進化の制約と方向性」

     第三回若手企画ワークショプ「新・研究計画~新たな謎に踏み込め~」, オンライン

2017.08. 木村資生記念 進化学セミナー, 国立遺伝学研究所​

​2017.06. 形態測定学セミナー(Chris Klingenberg先生, Norman MacLeod先生), 琉球大学​

2017.03. 古生物学会ワークショプ  The 解剖学Ⅱ 化石を知る -inside out-, 東京大学三崎臨海実験所

     (話題提供:股関節の比較発生学・実験発生学) 

RESEARCH INTERESTS

evolution of morphogenesis

of locomotor apparatus

of vertebrates 発生

evolution of function

of locomotor apparatus

of vertebrates 機能

establishment of

a methodology of inference

on the morphogenesis

of extinct animals  推論法

evo-dev-func-on-femur2_edited.png

for the historiography

of dinosaur morphological evolution from a comprehensive viewpoint 恐竜の進化史叙述

普通の人が「当たり前・無理だ」と言って素通りしてしまうテーマに対して、クリエイティビティをもって切り込んで新たな視座を提供し、昨日まで眺めていたはずの景色をよりカラフルにしてゆく(例えば、巨大な化石を見上げた時に、それが胎児だった時の様子を人々が思い浮かべるようになったり)。私の憧れる研究者像であると同時に、基礎科学研究者の役目のひとつだと考えています。

目標は、エボデボ版のDouglas Henderson氏になることです。

Challenging what people don't care about by thinking it's self-evident or impossible, I'd like to make "daily" scenes more colourful by providing novel viewpoints with creativity (e.g., when they see huge fossils, they come to image its fetal period). It is the figure of a researcher I'm longing for, and one of the missions of basic scientists in my opinion.

My goal is to be Mr. Douglas Henderson in the evo-devo field.

Academic Service

2017-2019

Evo-Devo青年の会 幹事

 

・日本野鳥の会 (2021~)

・日本鳥類保護連盟 (2024~)

・山階鳥類研究所 アホウドリ保全プロジェクト (2024~)

・ストランディングネットワーク北海道 (2023~)

bottom of page